学生による建築CG作品 ポートフォリオ添削 vol.2 – 横田 芙実子さん「Tower」

建築ビジュアライゼーション情報サイトKviz.jpにて、新しく学生さん向けの企画が発足!
題して、『学生さん!あなたのポートフォリオ、添削します♪』!
業界のプロを先生にお迎えし、学生の皆さんが作ったポートフォリオ作品を、オンラインで指導・添削いたします!

今回は、高畑真澄先生をゲストに、学生の横田 芙実子さんの作品を添削いただきました。
お二人のプロフィールは、こちらの記事からご確認できます!添削の前談になる話が書かれていますので、ぜひお読みくださいね!

  1. プロフェッショナルにアドバイスをもらおう – 添削にあたり、高畑真澄先生から「建築ビジュアライゼーション業界に就職するための入口と知るべきこと」
  2. ポートフォリオ添削 vol.1 – 横田 芙実子さん「A FISH」
  3. ポートフォリオ添削 vol.2 – 横田 芙実子さん「Tower」 ←今ここ!
  4. ポートフォリオ添削 vol.3 – 高橋 淳さん「Kitchen Room」

横田さんは、3作品を提示していただきました。
2つ目・3つ目の作品の添削に入ります!

タイトル:『Tower – Day』 by 横田 芙実子さん

横田 芙実子さん作品「Tower - Day」

タイトル:『Tower – Sunset』 by 横田 芙実子さん

横田 芙実子さん作品「Tower - Sunset」

今回は、先にご本人からあえてコンセプトをうかがわずに、評価を優先する形で実施しました。

添削&評価のポイント紹介

それでは、これより高畑先生の評価に入ります。

建築勉強が活かされている
とても今っぽい建築物ですね。さすが、建築を勉強されている方だなぁという印象です。
今回、全景と近景のアングルを2カット提出していただきました。
実は、2カットあると見せ方に工夫が必要になります。そこを上手くとらえていますね。

通常、お仕事では2カット作成する時、お値段も変わりますし、パースで説明も変わります。もし、これが1カットの場合は、より全体を見せるものにするだろうし、2カット目は、説明ではない構図も用意するというのは、意図として汲み取れました。

改善のポイント

では、改善点に入っていきましょう。

最初に、2枚目の近景のショットパースについて。

迫力・ドラマチック感を出す演出をしています。トーンが統一されていますね。あえての逆光表現は良いですし、かっこいいから私も好きです。

ですが、逆光は必ずしも好かれるとはかぎらない事を覚えておいてください。
見せたい形状が影でつぶれたり、日当たりのよさを表現できない場合もあります。
このカットが活かされるのは、1枚目の全体のパースがあるからこそになります。

それをふまえて、2つの点についてご指摘します。

(1)建物の全体を見せよう
(2)重なりを避けよう

それでは、順を追って説明していきます。

横田 芙実子さん作品「Tower」添削01

(1)建物の全体を見せよう

現在の構図だと、手前の棟の上部が見切れてしまっています。
どんな建物でも、メインのビジュアルは全体像が見えないと、気になって心がざわついてしまうものです。

たとえば、東京タワーも、上が切れていると気になりますよね。同じことです。
または、相手にプロフィール写真を2枚送るとします。その際には
・全身
・上半身
というように、カットを選びますよね。まずは、全体を見れるということが大事になります。

(2)重なりを避けよう

建物が3棟ある事がわかりづらい構図になっています。この場合は1棟1棟見せてあげる方がよいですね。また、背景でメインの建物と重なっているビルも、削除するか、あるは緑の木と変更する形でも良いです。

テーマの確認

一連の評価を終えたあとに、横田さんに作品のコンセプトをお伝えいただきました。

「この作品では、「人生100年時代」に合った、複合施設をイメージしました。
 住むだけでなく、学校やジムなど、生活の場所が全て揃っている場所です。

 1枚目では、街として機能させるために、3塔建てることにしました。
 建つ場所は、大阪の万博が開催されるエリアを想定しています。
 敷地が充実していて、開発地区でもあるため、イケイケな感じを出したかったというのがあります。
 パラメトリックデザインにも挑戦したかったので、細かく塔の細部をデザインしました。

 2枚目では、ポートフォリオとして活用するため、右の余白エリア(空)に詳細をテキストで書く用途でバランスをとっています。
 また、建物のラインが光っているのも、格好良く表現したかった形です」

表現で求められるもの

なるほど、意図を理解しました。
これは、横田さんのなかでも無意識に現れているポイントですが、あえての「複雑さ」を作品に取り入れようとしてしまうことが、学生さんや初心者の方にはあります。そのほうがかっこよく見える気がするからなんですね。
ただ今回は、お客様がいる前提にしましょう。この複合施設に住んだり利用する人です。
すると、奥にある棟もしっかりみせるように、手前の棟と隙間をつくる事に理解も出来るかと思います。

After – 添削後の作品改善

高畑先生のアドバイスを経て、横田さんが改良したバージョンがこちら!

横田 芙実子さん作品「Tower」添削後の完成ビジュアル

横田 芙実子さん作品「Tower」ビフォー・アフター

最後に高畑先生より、メッセージをいただいております!

お疲れ様でした!

「自身の感性をどこまで出していくべきか」という点を、途中、ご質問いただきました。これはとても大事なポイントです。
提案時のA案・B案みたいなものでして、A案は求められる要望を、そのまま形にしたCGパースです。チェックポイントやあるあるのベース・セオリーをもとに、出していくパターンです。そこに、自分なりの感性をプラスしたB案も持っていく、という流れだと自身の感性も出す事ができます。1案で勝負してもかまいませんが、案件によっては「おまかせ」もあるので、その時は自由にできますよ。

アート作品と成果物はやはり違います。個人の作品でしたら、自身の好みをいくらでも入れてもよいですが、お仕事の場合は、相手からヒアリングを行ったうえで、自分の出せるアイディアを形にしていくという、順番にしましょう。
相手の頭の中のイメージを抜き取ってあげて、さらに喜ぶ絵作りですね。
建築物って沢山の人が関わっていますからね。

今回の横田さんの3つの作品、どれもとても良かったです。ぜひ、これからは業界で、さまざまな仕事を通して、ステキな成果物を作っていってくださいね!楽しみにしています。

高畑先生、ありがとうございました!
学生の皆さん、ぜひ参考になさってください!

おわりに

建築ビジュアライゼーション業界に就職したい学生の皆さん!
皆さんの作品を募集しております!詳しくは、Kvizまで、お問い合わせください^^ お待ちしております!

  1. プロフェッショナルにアドバイスをもらおう – 添削にあたり、高畑真澄先生から「建築ビジュアライゼーション業界に就職するための入口と知るべきこと」
  2. ポートフォリオ添削 vol.1 – 横田 芙実子さん「A FISH」
  3. ポートフォリオ添削 vol.2 – 横田 芙実子さん「Tower」 ←今ここ!
  4. ポートフォリオ添削 vol.3 – 高橋 淳さん「Kitchen Room」
槙田 淑子

槙田 淑子Producer, Facilitator, Writer

記事一覧

建築パース・建築ビジュアライゼーション分野のポータルサイト『Kviz』編集長。デジタルメディアシステム部 所属、社内ワークスタイルサポートプロジェクト「わくすた」リーダー。エンターテイメント・文教などデジタルメディアを使う業界向けの製品プロモーションやセミナーも担当しています。

関連記事